昨年 不幸があり
それから ずっと 同じ事ばかり 考えて 何もできずに いましたが 先日 思い立って 練習に 行きました ![]() 全くヘッドが走らなくなっていました ![]() 30m/s に 届かない どころか どんなに 頑張って 振っても 27~8m/s これは kiyoが ゴルフを 始めた頃の 数値です 振り返ると この1年以上 ゴルフを していませんでした 飛距離も 落ちた 初めて行った練習場でしたが 今の自分に 不安を覚え 個人レッスンをやっていたので早速受講 先生に 「何が望みですか?」 と聞かれて 「飛距離を・・・・もうすこしどうにか・・・」 と答えると 「飛距離を上げるには ヘッドスピードを上げること ヘッドスピードを上げるには 身体の正面で ヘッドが体を追い越すように打つ事」 と、いうことで クラブヘッドの使い方をご指導いただきました [広告] VPS [広告] VPS [広告] VPS [広告] VPS ![]() |
昨年引越し後に受けた
お試しレッスンでの事ですが 「フィニッシュまで右足を蹴らずにスィングする」 レッスンを受けました よく言う 「ベタ足」 アン・ソンジュ の スィングが よく 例えに 挙げられています ゴルフ解説者の台詞や 雑誌等でも よく眼にします 通常は インパクトまで 右足を 蹴らず (かかとを浮かすことなく) 「球を 打つ」 事を 言いますが 今回の お試しレッスンでは フィニッシュまで 右足を蹴らないようにと 指導されました 無駄な 動きが 抑えられる のだそうです ![]() ![]() 先生がお手本を見せてくれましたので そのように打ちますが とても難しい ![]() 「ベタ足」ができるようになるには 今更ですが 1.前傾を保つ 2.腰を切らず少しだけスライドさせる 前傾が崩れれば クラブは オンプレーンに 乗らず 腰を 切りすぎると 軸が ブレる だいたい kiyo は右の ベタ足 どころか バックスィング時で 左足が バタつき ますから ダメダメ です ![]() ![]() 確かに 足の動きが 抑えられれば 前傾姿勢を 保ちやすく 軸もブレず スウェー防止にも なりますね わかっちゃいるけど ![]() 思うようには 打てないのです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [広告] VPS [広告] VPS [広告] VPS ![]() |
kiyo は 松本ゴルフ での レッスンを
動画 に 残して あります いくつか あります ので これから 何回かに 分けて アップ します kiyo と 松本先生 との出会い は 練習場によくある ワンポイントレッスン でした ここで、やっといい先生に出会えた ![]() ![]() 松本ゴルフ は 兵庫県姫路市の 八家ゴルフセンター内 にあります ![]() 毎週 火曜日 金曜日 の 20:00~22:00 開催 レッスン 1 体重移動は左足の踏み込み[広告] VPS レッスン 2 始動は下半身から[広告] VPS レッスン 3 体重移動を利用してクラブを遅らせる[広告] VPS レッスン 4 テイクバックでしっかり肩を廻す[広告] VPS まとめ[広告] VPS まとめ[広告] VPS レッスンに行くたびに 丁寧なご指導をしていただきました 松本先生 本当に ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() |
トップ切り返し まで 手元が硬いため ダウンでは Zaffiro と 同様 特徴の違う 2本 でしたが
股関節 肩 腹筋 脇腹 の筋肉を まさに正しいインパクトに矯正する力がある この2本の インパクトの印象 が ミーハーな印象をなぜか勝手に持っていましたが ![]() |
![]() |
いつでも行ける
この日は アプローチの 動画も ありました ![]() |